新着情報
- 2025/06/03 所得税の基礎控除の見直し等に関する周知について
-
令和7年度の税制改正により、「所得税の基礎控除及び給与所得控除の見直し」、「特定親族特別控除の創設」(以下「本改正」という)が行われ、令和7年12月に行う年末調整から適用されることとなりました。
詳細につきましては、以下のバナーをタップ、またはQRコードより、国税庁HP内「特設サイト」をご参照ください。
- 2025/05/29 成田税務署の内部事務のセンター化に関し、書類の送付先が変更になります。
-
令和7年7月10日から「東京国税局業務センター千葉西分室」において、
銚子税務署・佐原税務署・成田税務署の一部の内部事務(※)を集約して処理する「内部事務のセンター化」を実施することとしております。令和7年7月10日以降、上記各税務署管内の皆様が申告書、申請書及び添付書類等の書類を郵送等で提出される場合は、「東京国税局業務センター千葉西分室」宛てに送付していただきますようお願いいたします。なお、内部事務のセンター化は、納税者の皆様の所轄税務署を変更するものではございません。※ 申告書の入力処理や納税者の皆様へのお尋ね文書の発送などの事務をいいます。宛 先東京国税局業務センター千葉西分室《郵便番号》262-8507 ※電話番号と間違えないようご注意願います千葉県千葉市花見川区武石町1丁目520番地
※詳しくは以下をクリックしてください↓ ↓ ↓ ↓ ↓ - 2024/02/13 定額減税の源泉徴収税額からの控除に関する周知について(東京国税局からの周知依頼)
-
国税庁では、国税庁ホームページ内に定額減税に関する特設サイトを開設し制度周知用パンフレットを掲載しています。
- 2024/02/13 『食品ロス』削減に関するサイトの開設について
-
全法連女連協では、令和4年度より『食品ロス』削減に取り組んでおります。この度、食品ロス問題の周知、本取り組みの一層の推進のため、全法連ホームページ内に『食品ロス』サイトを開設しました。本サイトでは、各会の取り組み事例の紹介やクイズ(全12問)に挑戦し『食品ロス』についての理解を深めることができるなど、『食品ロス』の削減に関する情報(コンテンツ)を提供しております。
- 2023/09/26 東京国税局「適格請求書等保存方式(インボイス制度)開始に関する資料等について」
-
間もなく、インボイス制度が開始されます。
東京国税局より、インボイス制度の円滑な開始と定着に向けた以下の資料の提供がありました。 ※下記をクリックいただきご確認ください。
- 2023/09/20 千葉県事業承継・引継ぎ支援センターのご案内
-
千葉県事業承継・引継ぎ支援センターは、事業承継に悩むすべての中小企業を全力でサポートします。
- 2022/03/11 企業情報・格付情報照会サービスについて
-
成田法人会では、法人会会員に対する新たなサービスとして、インターネットでいつでも取引先の情報(企業・財務・格付等)を照会できるサービス「企業情報・格付情報照会サービス」(AGS株式会社提携)を開始しています。
詳しくは、下記バナーをクリックいただき、サービス内容をご確認ください。
クリックしてください↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
- 2022/02/14 【所得税等の確定申告について】~国税庁からのお知らせ~
-
【所得税等の確定申告について】
新型コロナウイルス感染症の影響により申告期限までに申告等が困難な方へ
オミクロン株による感染の急速な拡大に伴い、確定申告期間(申告所得税:2月 16 日~3月 15 日)にかけて、感染者や自宅待機者のほか、通常の業務体制が維持できないこと等により、申告が困難となる納税者が増加することが想定されます。こうした状況を踏まえ、令和3年分確定申告について、新型コロナウイルス感染症の影響により申告等が困難な方については、令和4年4月 15日までの間、簡易な方法により申告・納付期限の延長を申請することができるようにしました。
- 2022/01/18 佐倉県税事務所からのお知らせ『eLTAX』
-
法人県民税・事業税の地方税も、地方税ポータルシステム『eLTAX』を利用すれば、インターネト経由で電子申告、電子申請・届出及び電子納税を行うことができます。
- 2021/11/05 成田法人会報(2021年11・12月号)掲載
-
- 2021/08/27 全法連テキストの公開について
-
令和3年度版の以下のテキストを貼り付けましたので、テキスト画像をクリックしてご覧ください。
- 2021/08/02 事務局の受付時間について
-
新型コロナウイルス感染症の拡大が続くなか、緊急事態宣言の発出を受け、事務局の受付時間を当面の間、9:00~16:00といたします。
- 2021/07/01 決算法人説明会・新設法人説明会用資料の掲載について
-
決算法人説明会用資料「わかりやすい!会社の決算・申告の実務(令和3年度版)」と、 新設法人説明会用資料「新設法人のための 会社の税金ガイドブック(令和3年度版)」を掲載しました。
下記イメージをクリックいただくか、サイドメニューの当該バナーをクリックしていただきご参照ください。
- 2021/06/24 消費税のインボイス制度(動画)
-
国税庁作成の「消費税 インボイス制度特集」の動画を貼り付けました。
所費税のインボイス制度を、全4回にわたって講義形式で分かりやすく解説しています。
Clickしてください↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ - 2021/01/15 消費税の総額表示等に関する事業者向けの周知・広報について
-
令和3年4月1日以降必要となる総額表示について、国税庁より周知・広報の協力依頼がありましたので、周知リーフレット等が掲載されている下記財務省等のインターネットページをご案内します。
①財務省ページ
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/sougaku.html
②公正取引委員会ページ
- 2020/12/28 国税庁からのご連絡~マイナンバーカードの積極的な取得と利活用の促進~
-
標記については、国税庁より、以下の通り、マイナンバーカードの積極的な取得と利活用につき通知がありましたので掲載します。
※それぞれ以下をクリックしてください。
1.マイナンバーカードの積極的な取得と利活用の推進について
2.マイナンバーカードの積極的な取得と利活用の呼び掛けについて
3.企業におけるマイナンバーカード取得促進の取組事例について - 成田税務署の内部事務のセンター化に関し、書類の送付先が変更になります。
-
令和7年7月10日から「東京国税局業務センター千葉西分室」において、
銚子税務署・佐原税務署・成田税務署の一部の内部事務(※)を集約して処理する「内部事務のセンター化」を実施することとしております。令和7年7月10日以降、上記各税務署管内の皆様が申告書、申請書及び添付書類等の書類を郵送等で提出される場合は、「東京国税局業務センター千葉西分室」宛てに送付していただきますようお願いいたします。なお、内部事務のセンター化は、納税者の皆様の所轄税務署を変更するものではございません。※ 申告書の入力処理や納税者の皆様へのお尋ね文書の発送などの事務をいいます。宛 先東京国税局業務センター千葉西分室《郵便番号》262-8507 ※電話番号と間違えないようご注意願います千葉県千葉市花見川区武石町1丁目520番地
※詳しくは、下記をクリックしてください。↓ ↓ ↓ ↓ ↓